
ラディッシュは別名二十日ダイコンと言いますが、名前の通り種植えから収穫までおおよそ20日で育ちます。
水耕栽培でも比較的手軽にでき、種からの発芽率も70%ぐらいで収穫率も良いです。
リビングファームのLED装着の水耕栽培器を使ってもできますし、もっと手軽にお家の蛍光灯/LEDスタンドで育てられます。
ラディッシュは発芽して葉っぱが育ってから根元が肥大化してその部分をメインに食べますが、根元が肥大化してダイコン球ができないこともありますが、葉っぱも普通のダイコンに比べて柔らかくて美味しいので、サラダにして食べます。
ラディッシュ・二十日ダイコンの育て方


ラディッシュの種は1mmぐらいと小さいので、ウレタン培地には3個入れます、深さは8mmぐらいです。
培地を育苗トレイに置き、育苗容器に入れてから、しっかりと水を与えます。
種に水が吸収されると、発芽のホルモンが出始めて、発根、発芽が始まります。
水の吸収が少ないと発根が止まりますので、水が培地から蒸発しないように育苗容器を黒いビニールか透明ラップで覆います。

種植えから3〜5日ぐらいで、スリットのスキマから芽が出始めます、直ぐに日光やLEDなどの光を当てて光合成を促進させます。
根が充分に伸びてきたら、液体肥料を与えます。



種植えしてから8日〜10日目ぐらいには写真のように茎が伸び、根も長く育ってきます。



良く育った苗を4本選んで、育生ポットにハイドロボールを使って固定します。
根が長い苗は育成ポットの底のスキマから外に出します。
育生ボックスに固定してココベジiのLEDの光を当てます。
液体肥料を入れた水を水位線の一番上まで入れてあげますと、収穫までお手入れ無しです。


定植してから10日目ぐらいには写真のように根元に小さなダイコンが出始めます

20日目ぐらいには株によっては収穫できます。葉っぱも一緒にサラダにして食べます。
【簡易なラディッシュの育て方】
LED装着の水耕栽培器がないラディッシュの育て方
ミニ菜園キットを使います

ラディッシュの種を培地シートのスリットに50個ほど植えます(少し深めに植えます)
ラディッシュの種を植えると3〜5日で芽が出始めます
直ぐに陽の光を8時間以上当てます
間隔をために間引きします。
約20日で収穫です。




ラディッシュの水耕栽培は2通りあります

