植物は有機肥料も無機肥料から同じ成分を根から吸収しています
有機肥料は主に草木、油粕、鶏糞、牛糞、魚の骨粉など植物や動物由来の肥料です。
そして有機肥料は土に混ぜることにより土に含まれている微生物によって分解されて窒素、リン、カリなどに変わり始めて植物の毛根から吸収されます。
そのため即効性が無いために、効果が出るまで数日間必要です。
無機肥料は地球上にあるいろいろな鉱物などを分解して作る物質です。
その鉱物などを化学合成によって作られ、化成肥料又は無機肥料と言います。
無機肥料には植物育成に必要なチッソ、リン、カリウムなどの重要3元素はもとより育成に欠かせないカルシュウム、マグネシューム、イオウそして微量元素の鉄、亜鉛なども適量に入っています。
それらが水に溶けてイオン化されて初めて植物の毛根から吸収されます。
水耕栽培で行われている植物工場などで使われる肥料はほとんどが無機肥料です。
無機肥料はその成分割合を育てる植物や野菜などによって決められるので無駄なく利用できますので水耕栽培には大変向いております。
『有機肥料と無機肥料は同じものです』
無機肥料は化学肥料だからと人体に悪いような印象をお持ちの方もいられますが、無機肥料も有機肥料も分解されてまったく同じイオン化された物質が野菜の根から吸収されています。
有機肥料は土の中の微生物などで分解されて、チッソ、リン、カリウム、カルシュウム、イオウなどがイオン化されて根から無機養分として吸収されます。
したがって有機肥料も無機肥料も同じ『無機養分』になるので、野菜などの植物にとって違いがないのです。

根から吸収されるチッソ、リン、カリウムなどの『無機養分』は茎の道管を通って葉の葉緑体まで運ばれ、光合成によって二酸化炭素と結びつきブドウ糖を経てデンプンなどができあがります。

無機肥料は土耕栽培などで使われるとき多くあげすぎると土の中の微生物などが死んでしまい、土の活力が無くなりますのであげすぎには注意が必要です。
水耕栽培でも肥料をあげすぎは無駄ですので常に成長に必要な量を適時あげます。/span>
リビングファームで使用している液体肥料ベジタブルライフAは大塚食品の子会社が作った液肥です。
いろいろな野菜の水耕栽培に適した栄養の割合で、液肥を150〜200倍に薄めて使用します。
今まで100種以上の野菜を育てましたので、安心してご使用ください。
水耕栽培用肥料はこちらから
水耕栽培専用肥料 ベジタブルライフA
ベジタブルライフA S ベジタブルライフ L

