ベビーリーフを育てましょう】
ベビーリーフをミニ水耕栽培キットで育てます。
ミニ水耕栽培キット ベビーリーフ・ミックス


ベビーリーフミックスはロメインレタスやグリーンオークなどのベビーリーフがミックスしており、
いろいろな種類のベビーリーフを楽しめます。
ミニ水耕栽培キットには種を植える培地シートが2枚、苗を育てる育苗トレイ、育苗容器が1セット、ネームプレート1枚、液体肥料、ピンセットそしてベビーリーフミックスの種が約2〜3回分入って
おり、直ぐに水耕栽培が始められます。
種はミックスの他にルッコラ、エンダイブ、グリーンオーク、グリーンロメイン、クレソン、ラディッシュなど8種ほどあります。最初はミックスから始めると良いです。
ミニ水耕栽培キットを使ったベビーリーフの育て方
培地シートをしっかりと水を含ませてから育苗トレイにのせて、種を植えます。
1列に10〜15個の種を上から5mmぐらいの深さに植えます。



その後でしっかりと水を満遍なく注ぎます。
培地の水分が蒸発しないように透明ラップでおおいます。
さらに黒いビニールを被せます(種の種類よって光が当たると発芽が止まるものもあります)



種を植えてから丸1日ほど黒いビニールシートを外します。
透明ラップそのままにラップを掛けて、培地のの乾燥を防ぎます。
種が発芽しない要因の多くは乾燥により種に充分に水が与えられないことです。
3〜5日ほどすると培地のスキマから緑の芽が見えてきます。
直ぐに蛍光灯(20W以上),LED(7W以上)スタンドの下に置きます。
日中は極力陽の光りにも当てます。



発芽が少ないときは再度ジョウロで水を差します。 苗の茎が異常に伸びてしまった場合は徒長と言って光量不足です、直ぐに光に近づけるか、陽の光にも当てます。

子葉が出揃って、本葉が出始めたら200倍に薄めて肥料を与えます。
栄養は水を補充するたびに与えてください。
子葉 本葉


日中は陽の当たる場所に置いて、夜間は蛍光灯かLEDスタンドの下でそだてます。


そろそろ収穫の時期です、大きくなった葉っぱから少しずつ摘んでください。


根がしっかりある期間は収穫が出来ます。
また緑の葉っぱが大きくなるとインテリアとしてお部屋が華やかになります。
大きくなった葉っぱから摘まんで朝の栄養満点ベビーレタスサラダをお楽しみください。

その他のミニ水耕栽培キットとして
ベビーレタスのハート型、ベビーケール、クレソン、ラディッシュなどいろいろと楽しめます。




ベビーリーフを育てるキットは
ミニ水耕菜園キットS(ベビーリーフとルッコラの種)とミニ水耕栽培キットベビーリーフなど10種あります、下記からお探しください
